成長に期待

こんにちは!
最近、洗いすぎた荒れた手で消毒液を
思いっきり吹きかけてホームアローンの
マコーレーカルキン君レベルの
絶叫をした代表の谷屋です
春には、教室の発表会があります
去年はあえなく中止となってしまいましたが、
今年は開催しようと思っています
もちろん通常のようにはいきませんが、
人数制限と消毒、検温を
しっかりおこなっていきます!
まだシミュレーションの段階ですが、
例えば100名出演される場合は、
25人グループの部で4公演で考えています
その間はその部門の関係者以外の
ホールの出入りは出来ない形にしようとか、
色々検討していますが、
今回は待ち時間の密を避けるため、
リハーサルが出来ない可能性が高いです
なので、生徒の皆様も事前にお辞儀など
各先生に習っておいてくださいね
そんな発表会の構想を練りながら、
私は所沢市民文化センターミューズへ
コンクールの審査員をして参りました!
私のような人間が人様の演奏に偉そうに
点数を付けるなんておこがましいですが、
毎回受験者の演奏を聴いてとても参考になります!
今回も、沢山の方の素晴らしい演奏を
聴いて色々なことを感じました
RMG教室は、まだまだコンクールに出てる
生徒さんは少ないですが、活躍できる子が
増えて欲しいな~と毎回思います!
もちろんコンクールは全てでは無いし、
出場するにはそれなりの覚悟が必要ですが、
うちの教室でコンクールに挑戦している生徒さん達の
音楽の技術だけでは無く、人としての成長をとても感じます!
これは個人的な感想ではありますが、
スポーツでも芸術でも成果を上げた若い方が
しっかりとインタビューに応えている様子が
ありますが、自分自身と向き合い、
沢山の苦難を乗り越えた経験があるから
物事に対する姿勢がきちんとするのだと思っています
うちの教室の生徒さんも音楽に携わることで、
総体的な成長をしてもらえたらいいなと
いつも思っています
先日あるベテラン奏者の方から、
「指導者も、教えることで、
自分も学び成長する」という話を伺いました
私も頑張ります!